多様な人財活躍/女性活躍

取り組み施策
- シニア人財の活用(定年延長)
社員が長く安定的に安心して働くことができる環境整備の一環として、2024年度より定年を65歳まで延長し、役職定年を廃止しました。
- 障害者雇用の促進
障害のある方が活躍できるよう、一人ひとりの能力や特性に応じて配慮された環境にて働けるよう支援しております。
- 外国人労働者の雇用促進
グローバル人財を採用することで社内の活性化を目指しています。社員同士、異なる考え方に触れることは、様々な視点などの発見に繋がるだけでなく、多様なアイデア創出に繋がる可能性があり、会社の成長を支える上で必要であると考えています。
- キャリア採用の拡大
当社を共に成長させるために即戦力として活躍していただける人財を採用しております。
なお、仕事と育児・介護との両立など、ご本人のご希望に添えるよう、かつ多様な働き方の要望に応えることを目的として、正社員登用時に勤務エリアを限定して就業する「地域限定社員制度」も導入しています。 - カムバック制度の導入
育児や介護等の様々な事情によって定年退職を待たずに当社を退職された方が対象となり、退職事由に変化があった場合に再度当社で活躍の機会を持ち、永年培った人脈や業務に関する知識・技術を発揮していただく制度です。

取り組み施策
環境改善・仕組み構築

-
女性社員の座談会
女性社員の座談会を開催し、自身の生活と仕事の両立について互いにヒントを得たり、気軽に相談できる環境づくりを目指しています。
-
女性リーダー研修(ミライト・ワン グループ合同研修)
これからの管理職に求められるダイバーシティマネジメント力の向上を目指し、安心してキャリアアップを目指せるように研修を実施しています。

- 仕事と育児の両立研修
- 出産・育児ガイドブックの配布
出産や育児で働き方や生活が大きく変わるライフステージの変化を迎えても長く安心して働き続けてもらえるように、また自身のキャリアステップをイメージできるように、両立に特化した研修を実施しています。
女性が活躍できる組織づくりや、環境構築の実現を目指し、様々な施策に取り組んでいます。
- 女性管理職比率
-
2023年度
実績(4月末)4名/ 245名 ( 1.6% )2024年度
実績(4月末)5名/ 242名 ( 1.7% )2026年度
目標7名 現在より40%増
認定/登録実績
認定実績

- 認定区分
- プラチナ
- 認定日
- 2016年8月1日
- 更新日
- 2021年8月1日
- 有効期限
- 2026年7月31日
この制度は仕事と家庭の両立を支援するため、育児・介護休業制度や働きやすい職場環境づくりなど多様な働き方を実践している企業等を埼玉県が認定するもので、当社は3つの認定区分のうち、最も高いプラチナ認定を受けています。
今後とも様々な取り組みを通して従業員の多様な働き方支援を推進してまいります。
登録実績

けんせつ小町に登録しています。